国際関係論
国際関係論の理論的研究を志向する古典または重要文献を精読し、国際関係の分析視点を養う
国際関係史
国際関係史、とくに、冷戦史の重要トピックに焦点をあて一次史料からの歴史学的研究をおこなう
東アジア地域研究
沖縄・日本・朝鮮半島・ロシア・中国・台湾で構成される北東アジア地域。この地域の国際関係の変動について考察する
ロシア・ソ連研究
ソ連とは何だったのか、ロシアは現代国際関係にどのような影響を及ぼしているのか?
READING
ゼミ論文集や課題図書を精読していきます。とくに、ゼミ論文集の精読は本ゼミの特徴です。卒論の具体的イメージが持てると同時に、先輩の論文を読むことでその長所を相続でき。また短所は他山の石とすることができます
DISCUSSION
ゼミメンバーとの間でのディスカシッションは、多様な考えに触れる貴重な機会であり、多角的な視点を与えてくれます。受け身的な学習から能動的・積極的学習への転換のきっかけにもなります
PRSENTATION
ゼミでは、定期的に学生が自分のゼミ論・卒論の構想について、パワーポイントを使って発表する場を設けています。また、他大学とのゼミ交流会で発表の機会もあります。多くの人の前で、プレゼンすることは大変ですが、社会に出てからの準備につながります
WRITING
最終的なゼミのゴールとして、4年次の卒論があります。卒論の作成に向けての知的格闘のプロセスは、大学時代の貴重な経験になることでしょう。そしてそれは結果的にに就職活動にもプラスとなっていきます
2023 schedule
『KIMゼミ論文集2022年度』を精読し議論。
論文を書く時の着眼点を学ぶ。
2023年度の後期テキスト『苦渋の選択』を精読し議論。
今年度は外交政策決定過程論のテキストを精読します。
また、ゼミ論・卒論の作成に向けての個別面談も同時並行します。
ゼミ論・卒論構想プレゼン
と質疑応答によって、自分の論文にさらに磨きをかけていく。